〒885-0072 宮崎県都城市上町10-17 TEL 0986-46-5115 FAX 0986-46-5116

 
 
 

 
 

整形外科


整形外科専門医は、運動器の病気やケガを治療し、健康を守る専門医です。運動器とは骨、関節、靱帯、筋肉、脊椎脊髄、手足の神経・血管などをひとまとめにした呼び方です。
 具体的には次のような病気やケガの専門です。


【骨折や捻挫などの外傷(ケガ)】上肢、下肢や体幹部の骨折、捻挫などの外傷(ケガ)。
【関節の病気・リウマチ】股関節、膝関節、足関節、肩関節、肘関節、手関節などの
 加齢性の関節症、リウマチや外傷(ケガ)など。
【脊椎脊髄の病気】頸椎、胸椎や腰椎部の痛み、変形、下肢のしびれや麻痺、
 骨粗しょう症、脊椎の外傷(ケガ)など。
【上肢の病気】肩部、肘部の手指の痛み、変形、運動障害、
 しびれや外傷(ケガ)など。
【下肢の病気】股関節部から足先までの痛み、変形、運動障害、
 しびれや外傷(ケガ)など。
【スポーツ障害】青少年の野球やサッカーなどのスポーツに伴う外傷(ケガ)や痛み、
 および中高年者のレクリエーションスポーツやウォーキングなどに伴う痛みなど。
【小児の整形外科的な病気】小児の脊柱変形、上肢、下肢の変形や先天異常、
 歩行障害や関節の痛みなど。
【骨・関節・筋肉などの腫瘍】小児から高齢者までの、上肢、下肢や体幹部の
 腫瘤や痛みを来す腫瘍性の病気。




 関節リウマチは免疫の異常により起こる病気で、進行すれば全身の関節に破壊が起こります。病気になって2年以内に関節の破壊がもっとも急速に進むことが分かってきましたので、早期に診断し治療を開始することが大切です。
 当院ではリウマチ内科医と連携して早期診断と生物学的製剤を含めた薬物療法を行っています。またすでに進行してしまった関節リウマチの外科的治療として、膝関節、股関節、肘関節、手指、足趾の人工関節や手関節・手指の変形を矯正する手術を行っています。

リウマチ科
運動器


リハビリテーション科


当院では運動器リハビリテーションを行っています。施設基準Ⅰ
 「運動器」とは、体を動かす仕組みのことで骨、関節、筋肉、靱帯、脊椎、神経など体を支えたり動かしたりする器官のことです。
 「運動器」に関する疾患としては、変形性関節症、関節リウマチ、五十肩、腰痛や頚部痛、手足のしびれや麻痺、スポーツ障害、骨折や捻挫などのケガ、骨粗鬆症などがあります。このようなケガや病気の術後、保存的治療、予防を目的に患者さんひとりひとりメにあわせたニューを作ってリハビリテーションを提供しています。



 麻酔科では手術の麻酔とペインクリニックを行っています。
 多くの手術では体にメスをいれるため、痛みと大きなストレスを伴います。痛みとストレスは、手術後の回復にも大きな影響を与えることがあります。そこで、痛みを感じなくさせ、ストレスから患者さんの体を守ることが、麻酔の役割です。飯田病院では麻酔科専門医による麻酔管理を行っています。
 一般に、上肢下肢の手術では局所麻酔を、体幹、脊椎、肩の手術では全身麻酔を用います。また肩以外の上肢の手術では腕神経叢ブロック、下肢の手術には、局所麻酔のうち、脊髄くも膜下麻酔や硬膜外麻酔を単独で用いることが多いですが、全身麻酔と併用することもあります。小児(16歳未満)ては小さなけがの手術を除いて、通常、全身麻酔を行います。局所麻酔でも、ご希望があれば麻酔薬によって眠ることが可能です。
 また、手術後も、手術のときにいれたカテーテルから局所麻酔薬をいれることができ、痛みを抑えるのに大変有効です。数曰間、痛みを抑えるのに用いられたカテーテルは、必要が無くなれば、簡単lこ痛みを伴わすに抜くことができます.また、手術中の全身状態に応じて麻酔法を変更することもあります。患者さんごとに、担当の麻酔科医が最も安全と考えられる麻酔法を選択します。




麻酔科





施設時間
診療受付時間表


◎再診は予約制です。お帰りの時、またはお電話で予約してください。
◎△手術日につき、検査・リハビリテーションのみ
飯田整形外科クリニック待合室